血液検査
一般的な病院でも受けていただける検査ですが、ご相談は栄養療法を扱っているクリニックをお勧めいたします。
推奨項目
WBC RBC 血色素量 ヘマトクリット MCV MCH MCHC 血小板 網赤血球 白血球像
Fe TIBC UIBC フェリチン
HDL-C LDL-C TG FFA
GOT GPT γ-GTP ALP TTT T-BIL D-BIL LDH Ch-E
TP 蛋白分画 BUN Cre
Na K Cl Ca P Mg CPK UA AMY CRP定量
亜鉛 銅 BS HBA1C インスリン
ヘリコバクタピロリ抗体 IgG
ペプシノーゲンⅠ ペプシノーゲンⅡ ペプシノーゲンⅠ/Ⅱ比
TSH,FT3,FT4(甲状腺ホルモン検査)
ホモシステイン、血中ビタミンD(25OH-D)濃度
便中カルプロテクチン検査
一般的な病院でも受けていただける検査です。
腸内の炎症状態を簡便な便検査で知らせてくれます。
https://test-guide.srl.info/hachioji/test/detail/042680826
有機酸検査
通常は栄養療法クリニックのみでの取り扱いです。
腸内環境からミトコンドリア機能、ビタミン不足、三大栄養素の代謝など幅広い項目をカバーしている検査です。米国のグレートプレーンズ研究所が提供しています。
https://www.greatplainslaboratory.com/organic-acids-test
毛髪ミネラル検査
通常は栄養療法クリニックのみでの取り扱いです。
毛髪中の必須ミネラルや重金属を検出する検査です。ミネラルバランスを把握し安いドクターズ・データ社の検査を推奨しています。
http://www.doctorsdatajapan.com/toxic-essential-elements/index.html
これらの検査は栄養療法に詳しいクリニックで受けることをお勧めいたします。
検査を受けられるかどうかは事前に各クリニックにお問い合わせください。