何から始めましょうか?
こちらは分子栄養学実践講座の受講者専用ページです。
極上のコンテンツと万全のバックアップ体制を整えてお待ちしております
やりたいことはなんですか?
講座を受け始めると、自分がやりたい方向性がはっきり見えてきます。
それを実現させるための手段をご用意しました。
栄養療法外来開設お手伝いします
実践講座は現在まで500名以上のドクターの栄養療法外来の構築に貢献してきました。慢性疲労や腸内環境改善、環境毒素の蓄積など保険診療の枠でカバーしきれない病態が多く存在します。
食事や生活習慣の改善に主力を置いた栄養指導はそのような患者様を助け、信頼関係をさらに深めるために大きな力を発揮するでしょう。
検査やサプリを導入したい
栄養療法には医療用の高品質サプリが欠かせません。また、個体差を把握するための特殊検査は海外から輸入が必要です。詳しくはこちら
症例について相談したい
症例検討会をぜひご利用ください。毎月2回宮澤が解説を行う全体検討会、及びその後には個別の検討会があります。また、個別相談も承っています。
動画が見れない
まずは、再ログイン、キャッシュの消去、ブラウザ変更などからお試しください。
領収書が欲しい
領収書はPDF形式のものを発行しております。必要な場合は下記フォームから「領収書がほしい」をチェックし、必要事項を入力後送信してください。
資料の印刷ができない
講義資料はPDFにして動画とともにUPしております。1ページ4スライドと1スライドの場合があります。1スライドの場合は分割操作することで印刷枚数を減らし、コンビニでのサイズオーバーも防ぐことができます。
ウェブ版の受講について
ズームのリアルタイム参加はできません(試験の時を除く)。試験に追加料金はかかりません。追加料金で通常版に変更が可能です。
試験について
試験日は1月と7月に2日ずつでそれ以外の日程には行いません。同じ月の日程のどちらかを受講してください。2日ともに受験することはできません。研究会に入会すれば、それ以降の試験は無料で受験できます。
研究会について
実践講座の卒業生のみで構成されている栄養療法を研鑽し、研究するグループです。認定制度、講師育成制度などもあります。