• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

臨床分子栄養医学研究会

あなたのサプリが効かない理由教えます

  • コース一覧
  • もう一本読む?
    • 分子栄養学基礎マスターコース 食事とサプリメント編
    • 分子栄養学基礎マスターコース 検査と根本原因
    • 分子栄養学アドバンス・コース
    • まごめじゅんの栄養講座
  • サクセスパス
    • 治療方針を決める
    • 必要な治療と順番を決める
    • 検査を行って確認する
    • 治療の実際
  • ごあいさつ
  • 受講者の声
    • 医療関係者
    • 一般の方
  • クリニック紹介
    • 分子栄養学の検査・治療を受けられるクリニック
    • 認定医一覧
    • 認定カウンセラー一覧
  • 会員サイト
    • 会員用動画サイト
  • Show Search
Hide Search

あなたのサプリが

効かない理由 

足りないのはサプリではなく、知識です

2022年9月より第19期実践講座開講

サプリを効かせる栄養療法アプローチ

根本原因に対する個別化栄養療法のやり方を説明しています

1. 治療方針を決める

病名でなく、病態から治療方針を決めます

詳しく見る

2. 必要な治療と順番を決める

治療方針によって順番は異なります

詳しく見る

3. 検査を行なって確認する

様々な検査を用いて、治療方針の仮説を確認します

詳しく見る

4. 実際に治療する

根本原因に対して順番に治療を進めます

詳しく見る

個別化医療のリソース

ヒトの代謝のカギは栄養ですが、サプリを摂るだけで治るほど単純ではありません。慢性疾患をもつ人はどこかで代謝が止まっています。 その場所を突き止め、適切な対処をすることで初めて体が栄養をうまく使えるようになります。

最近の更新記事

個別化医療に必要な考え方やテクニックを公開しています

実践講座受講者の出版した書籍のご紹介

冨田のぞみ
2022年6月27日

コロナの2年間で起こったこと、これから間違いなくおこること

宮澤賢史
2022年1月2日

副腎疲労の見えにくい原因

小池雅美
2021年11月10日

副腎・甲状腺・性ホルモン

宮澤賢史
2021年10月27日

臨床分子栄養医学研究会

Copyright © 2022 臨床分子栄養医学研究会

  • プライバシーポリシー
  • 会員規約および会員規定
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記