• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

臨床分子栄養医学研究会

あなたのサプリが効かない理由教えます

  • コース一覧
  • もう一本読む?
    • 分子栄養学の資格を取るなら臨床分子栄養医学研究会
    • 分子栄養学基礎マスターコース 食事とサプリメント編
    • 分子栄養学基礎マスターコース 検査と根本原因
    • 分子栄養学アドバンス・コース
    • まごめじゅんの栄養講座
  • サクセスパス
    • 治療方針を決める
    • 必要な治療と順番を決める
    • 検査を行って確認する
    • 治療の実際
  • ごあいさつ
  • 受講者の声
    • 医療関係者
    • 一般の方
  • クリニック紹介
    • 分子栄養学の検査・治療を受けられるクリニック
    • 認定医一覧
    • 認定カウンセラー一覧
  • 会員用サイト
    • 会員用動画サイト
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / 試験について

試験について

Q.試験日程は?

A.試験日は2023年1月15日と1月29日の2日程です。それ以外の日程はありませんので、試験を受けたい場合は必ずどちらかにご参加ください。

どちらもZOOM中継とWEB試験になります。パソコンをお持ちでなくWEB試験が難しい場合には事務局にご相談ください。

Q.試験日程が2日あるけど、2回受けてもいいの?

A.試験は1回限りになります。両日程受けた場合にはどちらの回答も無効とさせて頂きます。


Q.試験は何時からですか?

A.14時から2時間の予定です。前の講義の時間によってはずれ込む可能性がありますので、時間に余裕をもってご参加ください。

また、試験前総括(ZOOM)にはWEB版の方もZOOM参加できます。こちらの視聴をお勧めします。


Q.試験は難しいですか?合格率は?

A.試験は皆様の復習とアウトプットによる知識の定着を目的としており、落とすためのものではありませんので

合格率は高いです。実施回にもよりますが9割以上の方が合格されています。

試験はなんでも持ち込み可ですので、講義の際の資料やご自身でまとめた勉強ノート、PCなどを持ち込んでください。

第三者に相談したり意見を聞くことは禁止です。


Q.今回(1月)の試験は受けれないのですが、次回以降の試験は受けられますか?

A.第19期分子栄養学実践講座に含まれる試験資格は2023年1月に実施する2回だけです。

次回以降の試験を受ける場合には、2023年1月以降に臨床分子栄養医学研究会にご入会頂くことが必要です。

入会されない場合は、次回以降の試験資格はありません。

また、第19期終了後に臨床分子栄養医学研究会に入会していただいた場合は、

毎年2回(1月と7月)行われている試験に試験料なしで参加できます。


Q.試験範囲はどこですか?

A.基礎集中講座の内容+10月から1月の講義で行った中から出題されます。

試験日の試験前に宮澤が総括を行います。それには参加頂くことをお勧めします。


Q.過去問はありますか?

A.2022年12月頃に会員サイト内に公開を予定しています。


Q.WEB版の場合、リアルタイムでの参加は出来ないとのことですが試験の時の講義はどうすればいいのですか?

A.試験を受ける場合のみ、試験日はリアルタイムでZOOM受講していただけます。


Q.試験に合格したら認定証をもらえるのですか?

A.試験に合格した場合は「修了証」を発行します。19期終了後に臨床分子栄養医学研究会に入会して頂いた方には「認定」とさせて頂き、認定証の発行も可能となります。

臨床分子栄養医学研究会の入会については下記をご覧ください。

臨床分子栄養医学研究会

Copyright © 2022 臨床分子栄養医学研究会

  • 分子栄養学の資格を取るなら臨床分子栄養医学研究会
  • プライバシーポリシー
  • 会員規約および会員規定
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記