• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

臨床分子栄養医学研究会

あなたのサプリが効かない理由教えます

  • コース一覧
  • もう一本読む?
    • 分子栄養学基礎マスターコース 食事とサプリメント編
    • 分子栄養学の基礎 検査と根本原因
    • 分子栄養学アドバンス・コース
    • まごめじゅんの栄養講座
  • サクセスパス
    • 治療方針を決める
    • 必要な治療と順番を決める
    • 検査を行って確認する
    • 治療の実際
  • ごあいさつ
  • 受講者の声
    • 医療関係者
    • 一般の方
  • クリニック紹介
    • 分子栄養学の検査・治療を受けられるクリニック
    • 指導認定医・認定医一覧
    • 認定指導カウンセラー
    • 認定カウンセラー
    • PNTトレーナー
  • 会員サイト
    • 総合案内
    • 研究会会員サイト
    • 第24期会員サイト
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / クライアントの筋肉に変化が出やすくなった

クライアントの筋肉に変化が出やすくなった

宇田川 稜平

臨床分子栄養医学研究会指導認定カウンセラー
第10期から受講                                         パーソナルトレーナー

パーソナルトレーナーとして多くのクライアントの体づくりをサポートしている。一般的な栄養指導ではなく分子栄養学と組み合わせた栄養指導を行い多くのクライアントの変化を最速で引き出している。また情報発信にも力を入れており、インスタグラムのフォロワーは4万人を越える。                              

分子栄養学実践講座を受講したことでこれまでの一般的な栄養指導から、もっと掘り下げた分子栄養学的な栄養指導ができるようになり、クライアントの変化がとても出やすくなりました。私自身の変化では、筋肉がつきやすくなり、停滞期を突破しやすくなったと実感しています。一時期はプロテインを体重の3倍飲んでいることもありましたが、タンパクの異化亢進や胃酸分泌の低下とその対策を学べたことで、筋肉量を上げながらも、プロテインの摂取量を減らすことができるようになりました。

                

臨床分子栄養医学研究会

Copyright © 2025 臨床分子栄養医学研究会

  • プライバシーポリシー
  • 会員規約および会員規定
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記