栄養カウンセラーとして独立、栄養セミナー開催など受講後、多くの方が活躍の場を広げています。

まごめじゅん
株式会社ヴイエー 代表取締役
私が栄養療法で治療を始めたのは8年前になります。栄養療法でかなり改善を得られたものの、増えていくばかりのサプリメントに疑問を持ち続ける日々でした。そんななか出会ったのが分子栄養学実践講座で……

大野 真理
分子栄養医学研究会 認定カウンセラー
通い始めた当時は東京講座しかなかったので、福岡から東京へ勉強に行くのは負担も大きく、しばらく迷っていましたが、やはり分子栄養学を実践する方法を学ぶのには一番の講座だと思い、6期から参加させていただいています。初めはかなりチンぷんかんぶんでした。それでも他では得られない知識が得られるありがたさの方が上回っていました……

吉冨 信長
株式会社コミディア 代表取締役
「なぜ、この栄養はAさんに効いたのに、Bさんには効かなかったのだろう」このような疑問に誰しもがいつかはぶつかるかと思われます。私にとって、この疑問を解決してくれたのが、まさにこの分子栄養学実践講座でした……

田中 裕規
ファスティング指導・パーソナルトレーナー
実践講座で血液データの読み方を深く知ったことでカウンセリングの質が比べものにならないくらい変わりました。初めのうちは難しかったですが、継続して学ぶことで、食事、症状を聞いただけで……

鮎田 奈央海
栄養士・健康研究家
分子栄養学に出会ったのは約10年前。大きな不調はないものの、食育講師を仕事とする健康オタクとしては、これは面白そうと直感で行ってきました。食指導の参考になる血液検査の見方にハマりましたが、タンパク質&ヘム鉄をとれば良い的な指導に疑問がありました……

佐久間 翔太
パーソナルトレーナー
はじめはトレーナーとして食事アドバイスの幅を広げるために勉強していましたが、自分の成長期や現在の体調不良や性格が、実は食事が影響していたということを知り、自分の体を変えるきっかけにもなりました。
分子栄養学のおもしろいところは……

鹿沼 聡美
分子栄養医学研究会 認定カウンセラー
「どの食事法・健康法が正しいのだろうか?」
数年前の私は、ずっと正解を求めていました。しかしどれも正解なようで、合わない人もおり、どこか腑に落ちない部分がありました……