• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

臨床分子栄養医学研究会

あなたのサプリが効かない理由教えます

  • コース一覧
  • もう一本読む?
    • 分子栄養学基礎マスターコース 食事とサプリメント編
    • 分子栄養学の基礎 検査と根本原因
    • 分子栄養学アドバンス・コース
    • まごめじゅんの栄養講座
  • サクセスパス
    • 治療方針を決める
    • 必要な治療と順番を決める
    • 検査を行って確認する
    • 治療の実際
  • ごあいさつ
  • 受講者の声
    • 医療関係者
    • 一般の方
  • クリニック紹介
    • 分子栄養学の検査・治療を受けられるクリニック
    • 指導認定医・認定医一覧
    • 認定指導カウンセラー
    • 認定カウンセラー
    • PNTトレーナー
  • 会員サイト
    • 総合案内
    • 研究会会員サイト
    • 第24期会員サイト
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / 臨床分子栄養医学研究会について

臨床分子栄養医学研究会について

Q.臨床分子栄養医学研究会とはなんですか?

A.臨床分子栄養医学研究会は分子栄養学実践講座の受講をされた方のみご入会可能な会になります。

第23期の方は2025年1月からご入会可能となります。

臨床分子栄養医学研究会は引き続き分子栄養学を学びたい方はぜひ入会し学びを続けてください。

第23期にお申込みの方は2月末までは入会金が無料になります。

詳細は12月以降にご案内しますが、月2回の勉強会への参加(動画視聴)、試験を受けることができます。


Q.臨床分子栄養医学研究会と分子栄養学実践講座の違いは何ですか?

A.カリキュラムはセミナー日程等含めて同様なことが多いですが、

今回初めて申し込んだ方は分子栄養学実践講座、引き続き勉強されている方は臨床分子栄養医学研究会の会員という違いです。

Q.臨床分子栄養医学研究会について詳しく教えてください

(入会は2025年1月以降です)

会費は月11,000円、もしくは年110,000円となります。

録画配信される動画だけが見られるWEB会員の設定もあり、 そちらは会費は月5,500円、もしくは年55,000円です。

•通常、入会金100,000円となりますが、第23期受講の方が2月28日までにご入会いただければ、入会金無料となります。

•通常の医療系の学会は、会費のほかに認定試験の費用、登録費、さらに更新費用などが かかりますが、弊会はこのまま入会されれば、入会費、更新費用など一切かかりません。

認定資格を継続するには、会費と勉強を続けていただくことのみが条件です。

Q.試験に合格しないと、臨床分子栄養医学研究会には入会できませんか?

いいえ、第23期分子栄養学実践講座を受講した方でしたら、どなたでもご入会可能です。

Q.試験に合格しても入会しないと認定とはならないのですか?

はい、合格しても入会しない方には修了証のみをお渡しし、認定にはいたしません。

分子栄養学はまだ新しい分野ですので、常に知識のアップデートが必要です。

そのため、入会して継続して勉強を継続してくださる方のみを認定とさせて頂いております。

臨床分子栄養医学研究会

Copyright © 2025 臨床分子栄養医学研究会

  • プライバシーポリシー
  • 会員規約および会員規定
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記