• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

臨床分子栄養医学研究会

あなたのサプリが効かない理由教えます

  • コース一覧
  • もう一本読む?
    • 分子栄養学基礎マスターコース 食事とサプリメント編
    • 分子栄養学の基礎 検査と根本原因
    • 分子栄養学アドバンス・コース
    • まごめじゅんの栄養講座
  • サクセスパス
    • 治療方針を決める
    • 必要な治療と順番を決める
    • 検査を行って確認する
    • 治療の実際
  • ごあいさつ
  • 受講者の声
    • 医療関係者
    • 一般の方
  • クリニック紹介
    • 分子栄養学の検査・治療を受けられるクリニック
    • 指導認定医・認定医一覧
    • 認定指導カウンセラー
    • 認定カウンセラー
    • PNTトレーナー
  • 会員サイト
    • 総合案内
    • 研究会会員サイト
    • 第24期会員サイト
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / アドバンスコース

アドバンスコース

臨床分子栄養医学研究会では、本講座に加えて様々なアドバンスコースを行っています。内容は初心者向けのものから上級者向けまで多岐にわたります。

基本的には、分子栄養学実践講座の受講者及び臨床分子栄養医学研究会会員向けですが、一部どなたでも受講できる講座もあります。

もくじ

Toggle
  • PNTトレーナー養成講座
  • 栄養療法外来支援コース
  • 血液検査レポート解析アシスタント養成講座
  • 小池アドバンスグループ
  • 暮らしに活かせる分子栄養学動画講座
  • フォローアップコース
  • パーソナル指導コース
  • グループファスティング
  • グルテン・カゼイン・カフェイン・アルコールFree Challenge
  • 栄養療法ビジネスブートキャンプ

PNTトレーナー養成講座

◆中・上級者向け
臨床分子栄養医学研究会会員限定

PNT:Psychological Nutrition Therapy の略

栄養療法の知識に心理技術を加えて、カウンセラーとしてクライアントに向き合うために必要な心理的アプローチやメンタル面に重点をおいた内容を解説する全6回の連続講座

<2025年秋開講>

詳しくはこちら

栄養療法外来支援コース

◆中・上級者の医師向け
臨床分子栄養医学研究会会員限定

栄養療法外来を実際にクリニックで行いたい、医師・歯科医師限定のプログラム

宮澤医院の問診票・サプリメント・検査やサプリメントの輸入に関する書類ひな型、質問し放題の掲示板に加えて、受講者限定の症例解析を毎月開催

詳しくはこちら

血液検査レポート解析アシスタント養成講座

◆上級者向け
臨床分子栄養医学研究会会員限定

血液検査レポート作成のプロを育てる上級者向けコース

小池雅美先生がレポート作成を担うスタッフを育成します。

*申し込みは医療機関単位となり、医療機関に所属していない方は不可

詳しくはこちら

小池アドバンスグループ

◆リアルタイム版は臨床分子栄養医学研究会会員限定
◆動画配信版はどなたでも可

分子栄養学実践講座の大人気講師、小池雅美先生が毎月1回講義と症例解析を行うアドバンスコースです。

講義内容は多岐に渡り、その後の症例解析ではご自身の検査データの他、クライアント様のデータを相談することも可能です。

*リアルタイム版と動画配信版があり、症例解析はリアルタイム版のみです。録画配信もありません。

動画配信版
リアルタイム版

暮らしに活かせる分子栄養学動画講座

◆初心者向け
どなたでも参加可

初めて分子栄養学を学ぶ方や基礎の復習にもおすすめな16本の動画コース

詳しくはこちら

フォローアップコース

◆初心者向け
分子栄養学実践講座・臨床分子栄養医学研究会の会員限定

・分子栄養学実践講座の講義が難しい
・動画が多くて何から見ればいいのか分からない

と感じる方向けのフォローアップセミナー

詳しくはこちら

パーソナル指導コース

◆初心者向け
分子栄養学実践講座・臨床分子栄養医学研究会の会員限定

・1人で勉強がなかなか進まない
・いつでも質問できる人が欲しい

1人1人にコーチが付き、毎週1回のZOOMとLINEで質問し放題の個人に合わせたオリジナルコースです。

3ヶ月/4ヶ月コースがあるので目的に合わせて内容をアレンジすることが可能です。

詳しくはこちら

グループファスティング

◆分子栄養学実践講座・臨床分子栄養医学研究会の会員(+そのご家族・スタッフ)限定

毎年3月中旬に行っています。

分子栄養学を学ぶ方のみが参加しているので、ファスティング中に体調不良等のトラブルが起こっても分子栄養学的に原因と解決法を考察することが可能です。

参加者のみFacebookグループにて、ファスティング指導師や監修医師からのフォローを受けることができます。

詳しくはこちら

グルテン・カゼイン・カフェイン・アルコールFree Challenge

◆分子栄養学実践講座・臨床分子栄養医学研究会の会員限定

毎年2月下旬から2週間行っています。

1人ではなかなか続かない4Fを参加者と一緒に2週間行うことで習慣化に近付けます。

詳しくはこちら

栄養療法ビジネスブートキャンプ

◆分子栄養学実践講座・臨床分子栄養医学研究会の会員限定

分子栄養学を仕事にしていきたい方向け「集客できる栄養療法セミナー講師になる方法」を教えます。

サブスクリプションモデルを導入して経営基盤を安定させましょう。

詳しくはこちら

臨床分子栄養医学研究会

Copyright © 2025 臨床分子栄養医学研究会

  • プライバシーポリシー
  • 会員規約および会員規定
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記