• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

臨床分子栄養医学研究会

あなたのサプリが効かない理由教えます

  • コース一覧
  • もう一本読む?
    • 分子栄養学の資格を取るなら臨床分子栄養医学研究会
    • 分子栄養学基礎マスターコース 食事とサプリメント編
    • 分子栄養学基礎マスターコース 検査と根本原因
    • 分子栄養学アドバンス・コース
    • まごめじゅんの栄養講座
  • サクセスパス
    • 治療方針を決める
    • 必要な治療と順番を決める
    • 検査を行って確認する
    • 治療の実際
  • ごあいさつ
  • 受講者の声
    • 医療関係者
    • 一般の方
  • クリニック紹介
    • 分子栄養学の検査・治療を受けられるクリニック
    • 認定医一覧
    • 認定カウンセラー一覧
  • 会員用サイト
    • 会員用動画サイト
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / 法令順守についてのご説明

法令順守についてのご説明

分子栄養学実践講座の開催及び臨床分子栄養医学研究会の運営にあたり、法令順守を徹底いたしました。

なかでも細心の注意を払ったのは、検査データの取り扱いです。検査データから診断を行うことが、医師の専権事項である医療行為そのものであるためです。したがって分子栄養学実践講座を受講される皆様へ、事前の同意書をいただくことを受講の条件としております。

同意書のダウンロードはこちら

医師以外の方が第三者の血液検査データを読み取り診断行為を行うことや、その方法を教授して医師以外による診断を助けることなどは、医師法第17条違反として、3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金等に処せられます。

また医師であっても医師以外の方に血液検査データの読み取りを教え無資格者による診断等を助けることは、「医師法違反のほう助」に該当し得、医師であっても医師法違反となります。

このような法令違反のために、多くの医師たちが日々真剣に取り組む栄養療法とその価値が棄損され、この治療法が正しく認知され発展するための支障になることがないよう、わたしたちは何よりも法令順守(コンプライアンス)を第一にこれからも活動してまいります。

一般社団法人 臨床分子栄養医学研究会
代表 宮澤賢史

同意書の送付先

同意書に署名・ご捺印のうえ、事務局までお送りください。

分子栄養学実践講座は、受講料金のお支払い・同意書のご提出をもってお申し込み完了とさせて頂きます。

同意書のダウンロードはこちら

【メール添付の場合】
info@orthomolecularmedicine.tokyo
添付形式はPDFまたは写真ファイルでもかまいません

【郵送の場合】
〒104-0061
東京都中央区銀座1-23-2 GINZA上野ビル3階

印刷ができない場合は、クラウドサインにて同意書をお送りしますのでご連絡ください。

臨床分子栄養医学研究会

Copyright © 2022 臨床分子栄養医学研究会

  • 分子栄養学の資格を取るなら臨床分子栄養医学研究会
  • プライバシーポリシー
  • 会員規約および会員規定
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記