カウンセラー紹介
医師以外の方が検査結果について診断することは法律上おこなうことができません。
そんな制約がある中で分子栄養学を学んでどのように活動すればいいのか?
当会で学んでいただいている方を一部ですが紹介させて頂きます。
例えば、
・ブログ、YouTube、セミナー等で分子栄養学についての啓蒙活動
・クリニックに所属し医師の指示の下、説明やカウンセリング
・クリニックに所属せず個人でカウンセリング
・本業(トレーナー・整体鍼灸・ファスティング指導)に栄養療法的な概念をプラスする
などの活動を医行為にならない範囲で活動されている方が多くいらっしゃいます。
診断や処方をしてしまうと医師法違反となりますが一般的な食事の提案・サプリメントの紹介・生活習慣への言及・分子栄養学の考え方の指導などは医師以外でも行うことができます。
※ただし個人的な活動の中で、血液検査、その他検査を見てサプリメントや食事指導をするのは違法となるおそれがあります。
自身の経験を話すことや、自分で飲んでいるサプリメントの紹介をすることは全く問題ありませんし、食事の指導も資格がなくとも行えます。
分子栄養学というと「サプリメントをたくさん飲む」というイメージがあるようですが、弊会では多すぎるサプリメントは腸を荒らすだけと考えており、まずは食事の改善に重きを置いております。
何を食べるよりかは、何を避けるか。食事のタイミング。等です。
サプリメントももちろんご紹介しておりますが、これは体調の改善のスピードアップや体質的にサプリメントで補給した方がいいと思われるものに使っておりますので医師以外の方にも取り組んで頂きやすいかと存じます。
吉冨信長
実践講座 第7期受講〜 現研究会会員
株式会社コミディア 代表取締役
2013年にオーガニック青果商品を扱う会社を起業し、業界視点から消費者視点で地元の農産物を普及・啓蒙していく。セミナー講師としても人気な一方で、食と健康そして栄養に関する情報をSNS等で日々発信中。2019年3月よりYoutubeで「栄養チャンネルNobunaga」を配信開始。
「なぜ、この栄養はAさんに効いたのに、Bさんには効かなかったのだろう」
このような疑問に誰しもがいつかはぶつかるかと思われます。
私にとって、この疑問を解決してくれたのが、まさにこの分子栄養学実践講座でした。
この講座の受講により、従来の偏った私の考えを見事にまで覆し、疑問に思っていた部分がついに腑に落ちたわけです。栄養療法の要となる鍵は、個体差を見抜き、栄養素の投与量とその反応を評価していくことにあります。体の代謝はとても複雑ですが、一方で、体は正直でもあります。根拠のある栄養アプローチを実践していくと、次第に体は元気になります。
栄養療法の醍醐味である、「点と点が繋がり線となった」時の楽しさや面白さを知った瞬間、皆さんも栄養の虜となることは間違いありません。
興味があれば、医療関係者でなくとも、ぜひ受講してみてください。この講座を受講される価値は存分にあります。そして一人でも多くの方がより健やかで幸せな人生を築き上げていかれることを期待します。
まごめじゅん
臨床分子栄養医学研究会指導認定カウンセラー・PNTトレーナー養成講座講師
私が栄養療法で治療を始めたのは8年前になります。栄養療法でかなり改善を得られたものの、増えていくばかりのサプリメントに疑問を持ち続ける日々でした。そんななか出会ったのが分子栄養学実践講座で……詳しく
鮎田 奈央海
臨床分子栄養医学研究会指導認定カウンセラー・栄養士・ファスティング・講師
分子栄養学に出会ったのは約10年前。食育講師を仕事とする健康オタクとしては、これは面白そうと直感で行ってきました。食指導の参考になる血液検査の見方にハマりましたが、タンパク質&ヘム鉄をとれば良い的な指導に疑問がありました…詳しく…
大野 真理
臨床分子栄養医学研究会指導認定カウンセラー
しばらく迷っていましたが、やはり分子栄養学を実践する方法を学ぶのには一番の講座だと思い、6期から参加させていただいています。初めはかなりチンぷんかんぶんでした。それでも他では得られない知識が得られるありがたさの方が上回っていました……詳しく
鹿沼 聡美
臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー
「どの食事法・健康法が正しいのだろうか?」数年前の私は、ずっと正解を求めていました。しかしどれも正解なようで、合わない人もおり、どこか腑に落ちない部分がありました……詳しく
田中 裕規
臨床分子栄養医学研究会指導認定カウンセラー・ファスティングマイスター
実践講座で血液データの読み方を深く知ったことでカウンセリングの質が比べものにならないくらい変わりました。初めのうちは難しかったですが、継続して学ぶことで、食事、症状を聞いただけで……詳しく
佐久間 翔太
臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー・トレーナー
はじめはトレーナーとして食事アドバイスの幅を広げるために勉強していましたが、自分の成長期や現在の体調不良や性格が、実は食事が影響していたということを知り、自分の体を変えるきっかけにもなりました。……詳しく